top of page

会津でもいわきでも郡山でも。Google広告(リスティング広告)を自分で学ぶ方法

  • 執筆者の写真: countryadstaff
    countryadstaff
  • 2020年8月3日
  • 読了時間: 7分

更新日:2020年8月27日


会津、いわき、郡山でGoogle広告を学ぶ方法

今回は、Web広告の中でも最もメジャーなメニューであるリスティング広告の中で、Google広告に関する勉強方法をお伝えしていきたいと思います。


「Google広告を始めてみたいけど、その方法がわからない」、「代理店に任せる前に、自分でも一度試してみたい」という方のために、Google広告の学び方をわかりやすくお伝えしてまいります。


これまで広告を学ぶ方法としては、実際に自分で試してみたり、本を買って勉強したり、詳しい人に聞いたりという流れが多くありましたが、


現在ではインターネット上に豊富な情報がアップされており、その情報を有効に活用することで、インターネットにつながってさえいれば福島県内のどこにいようともGoogle広告について詳しく勉強することが可能となっております。

 

そもそもGoogle広告とは

リスティング広告

Google広告とは、上図のように「ユーザーが検索した際に、その検索キーワードに応じた広告をGoogleの検索結果上に配信する」広告を指します。


(Googleにはこの他にも、GDNやyoutube広告などの非常に幅広いメニューがございますが、今回はリスティング広告ということで基本的には検索結果上に広告を配信するメニューに絞ってお伝えさせて頂きます。)


この部分で御社の商品・サービスなどをアピールすることがリスティング広告であり、さらにその検索エンジンがGoogleの場合はGoogle広告となります。

 

Google広告を学ぶためには


Google広告を学ぶためにおすすめの方法が、Googleが無料で提供している、Webマーケティングを学ぶためのEラーニング”Googleデジタルワークショップ”と呼ばれるものです。


と、申しましても少しわかりづらいかと思われますので、これを一言で言えば

インターネット上での広告宣伝、販促、マーケティングについての勉強が無料でできる」サービスであると言えるかと思います。


勉強の流れとしては、

1:テーマに沿って作られた動画を見て学ぶ

Googleデジタルワークショップの動画

2:動画を見た後で、理解度チェックを受ける


理解度チェックのテスト

3:1つの章の章末問題を解き、バッジを獲得する


章末問題をクリアするともらえるバッジ

上記3つのステップを繰り返していくことで、簡単にWebマーケティングの勉強を進めていくことができます。


今回はその中でも特にGoogle広告(リスティング広告)に関してお伝えしたいため、その他のコールについて詳しくはぜひ公式サイトへアクセスしていただければと思いますが、


今回はこのGoogleデジタルワークショップのコースの一つである

「オンライン広告でビジネスを宣伝」の中の

リスティング広告について詳しく学ぶことができます。


※お時間がなく、どんなものかだけ見ておきたいという方のために、実際の動画を以下に載せておきます。非常にコンパクトかつわかりやすくまとめてあり、初心者の方には是非一度ご覧いただきたいと思います。

 

”Googleデジタルワークショップ”の使い方


それでは実際に、この”Googleデジタルワークショップ”の使い方を見ていきたいと思います。


まずは”Googleデジタルワークショップ”のサイトへアクセスします。

Googleデジタルワークショップの画面

<公式サイト>

Googleデジタルワークショップ


次にログインを行います。Googleアカウントをお持ちの方は、そのままGoogleアカウントにログインしていただければと思いますが、お持ちでない方はこの機会に是非Googleアカウントをお作りいただければと思います。


※当然ですが、ご自分でGoogle広告を配信するためにはGoogleアカウントが必要となりますので、まだお持ちでない方はこのタイミングでお作りいただければと思います。


ログインが完了したら、次に勉強したいコースを選びます。まずはページ上部の「オンラインコースを選択します。

オンラインコースを選択

すると、学べるオンラインコースの一覧が表示されます。


本記事はリスティング広告の勉強方法のご紹介となりますので、ここでは「オンライン広告でビジネスを宣伝」を選択します。

オンライン広告でビジネスを宣伝のコース

次に、コースの一番下の「含まれるモジュール」の中から、「検索連動型広告で情報を伝える方法 (検索連動型広告 第 1 章)」を選択します。

含まれるモジュールの画面

あとは「学習を始める」を選択し、先ほどご説明した3つのステップを繰り返していくだけで、リスティング広告(Google広告)についてしっかりと勉強していくことができます。


リスティング広告に関するモジュール

※もちろん、このコースを勉強するだけでGoogle広告の全てを学びきることは難しいですが、Google広告とはどのようなものなのか、そしてどのように活用すべきかという、大まかな枠組みはご理解いただけるようになるかと思います。


さらに、福島の初心者の方向けのリスティング広告の用語集も合わせてご覧いただきますと、勉強の取り掛かりとしてはスムーズに始めていただけるかと思います。


お手隙の際には、是非ご覧ください。

 

もう一つの勉強方法:Google広告のYoutubeチャンネル

「座学や、本を読んでの勉強が苦手」という方には、Google広告が解説している、Youtubeチャンネルで勉強することもおすすめです。


google広告のyoutubeチャンネル

動画の多くは英語で作られたものではありますが、それでも日本語へ翻訳する設定さえ行えば、問題なく動画で勉強を行うことが可能となっております。


英語の動画を日本語に翻訳するためには、以下の流れで設定を行なっていきます。


まずはGoogle広告のYoutubeチャンネルにアクセスします。


<Google広告Youtubeチャンネル>


次に、見たい動画を選択したら動画下の設定ボタンを押し、「字幕」を選択します。

Google広告のyoutube動画の字幕設定

すると字幕の種類が表示されるので、そこから「自動翻訳」を選択し、さらに「日本語」を選択すれば、動画に日本語の字幕が表示されるようになります。

動画の字幕を変更する

字幕を日本語へ翻訳

少し面倒な気もしますが、これだけの設定でgoogle広告に関する様々な情報を動画で効率的に、しかもわかりやすく勉強することができるようになります。

 

その他の勉強方法:Google公式情報サイト


ここからは、さらにもっと詳しくGoogle広告について学んでいきたいとお考えの方のために、有益な情報サイトをいくつかご紹介していきたいと思います。

 

<Google 広告ご利用ガイド>

Google広告のご利用ガイド

Google広告の公式ヘルプ内にあるのが、このGoogle広告ご利用ガイドです。


 

Google広告ご利用ガイド


Google広告の設定や改善の基礎の部分から、運用する上での様々なヒントなど非常に豊富にまとめられており、「Google広告を勉強していきたい」とお考えの方にはとてもおすすめのページです。


<Google広告コミュニティ>


その名の通り、Google広告を軸にしたコミュニティページです。


Google広告コミュニティ


簡単に言えば、「Google広告を運用していく上でわからないことや知りたいことを、詳しい人に質問することができる」という場所です。


私も何度このコミュニティでお世話になったかわからないほど、Google広告運用者にとってはオアシスのような存在です。


また、自分で質問するだけでなく、過去に他の方がされた質問と、それに対する回答も見ることができるため、


運用中にわからないことがあった際には、ここで情報収集をすることをお勧めします。

※もちろん、電話やメールでGoogle広告側へ直接問い合わせをされることもお勧めです。

 

2 週間で学ぶ Google 広告のご紹介


[ブログ記事] 2 週間で学ぶ Google 広告のご紹介


こちらは先ほどのGoogle広告コミュニティ内に投稿された、とてもためになる記事です。


Google社員が投稿されたとされており、Google広告に関して学ぶべきことが14項目にわけてまとめられています。


是非一度はご覧いただきたい、”使える”記事となっています。

 

奥が深いGoogle広告


ここまでGoogle広告の勉強方法についてご説明して参りましたが、少しはご参考としていただけそうなものはございましたでしょうか。


御社が福島県内のどこにあろうとも、例えばそれが会津、いわき、郡山であったとしても、インターネットさえつながっていれば、このように様々な情報に今すぐにでも触れることができるようになりました。


福島のような、いわゆる「地方」と呼ばれる場所においても、このような最新の情報にいつでもアクセスができるという現状を、私自身とてもありがたく思っております。


また、運用をするための設定方法を学ぶことはもちろん大事ではありますが、

「御社がアピールしたいユーザー層へ広告を届けるためにはどうすべきか」

「御社がアピールすべき商品・サービスの強みはどこか」など、


自社の商品・サービスを今一度俯瞰した上で、それらを強く打ち出していくためにはどうすべきかを考えることも、Google広告を運用していく上で非常に大切な要素のひとつと言えます。


是非これらの勉強方法をご活用いただくだけでなく、改めて自社の商品・サービスとその強みについて、思いを巡らせていただければと思います。


この他にも「こんな勉強法がある」「この部分の説明がわかりづらかった」など、この記事に関するご意見や疑問点等ございましたら、お問い合わせページからいつでもお気軽にご連絡をいただけますと幸いです。


長文・駄文にて大変恐れ入りますが、この記事が少しでも皆様のお役に立てれば、この上なく嬉しく思います。


コメント


bottom of page